こんにちは、男の子ママ吉川あいか(@AikaKikkawa)です。
私は2018年に第一子を出産したのですが、エルゴアダプトクールエアを購入しました。
新生児の時は外出はしないようにしていたので、本格的に使うのは夏からだったのでメッシュタイプにしたのですが誕生月にかかわらずオールシーズンを通してメッシュタイプにしておきましょう。
今日は使ってみてわかったエルゴ抱っこ紐メッシュタイプがオススメな理由について書きます。
目次
1.抱っこ紐は使用期間が2年以上
現在、2歳になる息子がいるのですが歩くようになった今でもワンオペ育児でぐずった時やお昼寝の時は使用することがあります。
抱っこが好きな子は3歳になるころまで使用する場合もあるので、オールシーズン使えるものを選んだ方がいいです。
2.汚れてもメッシュタイプなら乾きが早い!
メッシュタイプのいいところは、通気性の良さ。
乳幼児の時期は、オムツ漏れやよだれなどで衣類が汚れたり濡れることがよくあります。
服は替えがあるので洗濯をして他の物を着ればいいのですが、抱っこ紐は1つしかないので洗濯をしても乾きやすい素材を選んだ方がいいです。
3.夏は熱中症・あせも対策になる
近年、夏になると30度超えが当たり前。地域によっては35度以上になるところもあります。そんな状態で抱っこ紐を使用しているとママも赤ちゃんも汗だく。
汗をかいたまま放置しておくと熱中症やあせもになる可能性もあるので危険です。
メッシュタイプなら、薄くて軽く乾きやすいメッシュ素材を使用しているので通常タイプに比べ涼しいです。
4.冬も意外と暑い!冬の買い物時こそメッシュが役立つ
冬の寒い時期にメッシュタイプ寒くないか?と疑問に思っていたのですが、問題なし!むしろ冬の方がメッシュで良かったです。
寒い日は、ニットやフリースなど厚手の服を着ることが多いです。
その状態で買い物に行くと店内は暖房がしっかり効いているため抱っこ紐をしたままでいると汗ばんできます。
お互いに厚手の服を着た状態で、赤ちゃんは体温も高いため蒸れてじんわり。
外出時に使う場合は、1日中外にいるのではなく食事や買い物の際は暖房がきいた空間にいるのでメッシュタイプの通気性が役立ちます。
5.OMNI360は全てクールエアタイプのみ
2020.5時点でエルゴベビー公式サイトで商品ラインナップを見るとエルゴオムニ360ではすべてメッシュタイプのみとなっています。
発売当初は、通常タイプのみで発売から半年後位にメッシュタイプが誕生しました。
しかし現在では通常タイプは販売終了となりメッシュタイプのみ

6.値段がどちらも同じ
エルゴアダプトは現在14種類のラインナップがあり8種類が通常、6種類がメッシュタイプになっています。
公式サイトではどちらも値段が変わらないためオールシーズン快適に使えるメッシュタイプ

7.公式サイトでもメッシュタイプをオススメしている
本記事は2018/5に執筆したものを2020/5時点の情報に変更しているのですが2年の間でエルゴ日本正規総代理店のダッドウェイでもメッシュタイプをオススメしていました。
2018夏にエルゴオムニ360が発売された時はなかった追記情報です。

【まとめ】エルゴメッシュタイプがオススメな理由
エルゴの抱っこ紐は世界中で愛用されて人気の商品です。
エルゴメッシュタイプを選ぶべき理由
- 使用期間が2~3年と長い
- 乾きやすいから汚れても安心
- 夏は熱中症やあせも対策にもなる
- 冬は厚着と暖房で蒸れるので通気性が必要
エルゴオムニ360は全てメッシュタイプのみ
- 通常タイプとメッシュタイプで値段がかわらない
- ダッドウェイ公式サイトでもオススメされている


2020/5 SALE情報
只今、ダッドウェイではアーリーセール中
エルゴは最大61%OFFになっています。

エルゴだけでなく、知育絵本のSassyやしゃべるテディベアpechat(ペチャット)など世界の知育おもちゃが揃っています。

出産準備だけでなく、ラッピングやのしも無料対応してくれるので子どもへの誕生日プレゼントや出産祝いにもいい。
エルゴが最大61%OFF,おもちゃやベビーカーも大幅値引き中➡ダッドウェイSALE会場
【関連記事】ダッドウェイはパパママに嬉しい特典満載
