こんにちは、静岡で子育てをしながら家計管理と投資を楽しむ投資家ママ吉川あいかです。
今日は、2020/1のアセットアロケーションを公開したいと思います。
アセットアロケーションとポートフォリオの違い
アセットアロケーション☛投資する金融商品の資産クラスの配分を表したもの
ポートフォリオ☛各資産クラスの具体的な金融商品(ファンド)を表したもの
2020/1の相場振り返りとアセットアロケーション
2020/1は大発会があった1/6(月)は下落でスタート
その後一日おきに上昇と下落を繰り返しました
2~3週目は24000円台を突破する時もありましたが4週目からは中国のコロナウイルス感染による世界情勢への不安が悪材料となり下落に転じる値動きの激しい1か月となりました。
中国武漢では街全体を封鎖、飛沫感染を防ぐために人々がマスクを買い求め欠品する事態にもなりました。
[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”aika.jpg” name=”あいか”] マスクが1枚2000円で売られる所もあったり、メルカリで高額出品されたりしていたよ[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”ln” subtype=”R1″ icon=”maru.jpg” name=”驚きくまたん”] !! ぼったk(自粛)[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”aika.jpg” name=”あいか”] 悪質だけれど需要と供給なのかな。マスクを製造している銘柄は上昇していたよ。激しい1か月だったけれど下落局面では買いもいれてみました!今月のアセットアロケーションはこちら![/speech_bubble]

※日本債は国債ではなく現預金保有額
[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”maru.jpg” name=”くまたん”]日本株や日本債の割合が高いんだね[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”aika.jpg” name=”あいか”]
日本株は4週目の暴落時に買い増ししたことで割合があがったよ。日本債(現預金)は8年前に加入した一括払いの終身保険の額が大きいためこの割合になっているよ[/speech_bubble]
1月の売却履歴
- 外国債券投資信託(NISA・特定) 売却
- グローバルREIT 売却
1月中旬に日経平均株価が24000円台になったタイミングで投信3本を解約しました。
2015~2017年に積み立てていたものなのですが、解約理由は3つ
- 信託報酬が0.4~0.5%と高い
- 同じ指標連動のETFを保有している
現在保有している物は、昨年NISAの端数で購入したSBI S&P500とDCの投信1本
信託報酬も0.25%以下になりました。
1月下旬の取引について
1月中旬に投資信託を解約したことが功を奏して購入資金を持っていたため、相場下落局面では個別株をスポット購入。
高配当株や売られすぎ・2~3月に優待権利付きの人気株を購入(優待株は権利前に売却予定)
短期目的での購入をし、少しでもあがったら利確をして資金を増やすスイングトレードで薄利を積み重ねる作戦に。まだ一部しか回収できていないため、3月までには回収しきりたいと思います。
2020/1の運用結果について
結果、利益率は少し下がりましたが利益額としてはプラスになりました。
今後については、
- 短期目的で購入した個別株の資金回収
- 優待目的で保有銘柄を権利確定株数だけ残しあとは売却
して先進国とキャッシュの割合を増やす予定。ビットコインの積立やネオモバ証券で1株から高配当株の投資も始めました。
ネオモバ証券は1株からTポイントでも購入出来るので、ポイ活とも相性がいい!
【参考】2020/2/7終値164.6円
少額から投資を初めるなら1株から買えるネオモバ!
500円以下で買える銘柄も多く、Tポイントで購入可能なので投資に馴染みのない方も始めやすい➡SBIネオモバイル証券公式
投資資金を集めるならポイ活!ネットショッピングや旅行の手配の際に経由するだけでポイントが貯まります。
総額100万円以上稼いだ筆者オススメのサイトを3つ紹介。