スポンサーリンク
あいか
こんにちは、吉川あいか(@AikaKikkawa)です。今日はSNSで話題の丸亀製麺福袋のネタバレをしたいと思います!
くまたん
丸亀製麺で福袋なんて出てるの?
あいか
福袋は夏と冬の年2回でてるよ!予約は不可なんだけれど元が取れる福袋としてSNSで人気なの!
くまたん
元が取れるっていい響き!早速教えてくれー!!
スポンサーリンク
【丸亀製麺福袋】とは?
丸亀製麺の福袋は夏と冬の年2回発売。
金券とオリジナル商品が入っています。
金券とオリジナル商品が入っています。
オリジナル商品は非売品なので、福袋でしか手に入らない!我が家は、だし醤油も目当てで買っています。
【丸亀製麺福袋】2019夏の福袋
福袋は2000円のもの一択!
中身も統一なので当たり外れなし。
金券は購入額以上なのでよく行く方にはおすすめの内容になっています。
くまたん
総額3000円分の内容になっているよ!金券が2400円だから各300円かな?
金券の有効期限は約4ヶ月。
2019/12/27まで。
家族利用なら期限も気にせず消費出来ます。
だししょうゆとだしソースの賞味期限
だししょうゆ 2020/7/14
だしソース 2021/8/18
だししょうゆは約1年、だしソースは約2年持ちます。
【丸亀製麺福袋】福袋は本当にお得なのか?
私は元々、福袋は購入しない派なのですが今回は販売を知って即買いに行きました。
私が購入した理由こちら
- 販売額以上の金券が入っている!
- 丸亀製麺(トリドール)の株主で株主優待券で購入が可能なため。
- だし醤油が好きでちょうど購入予定だったため。
- 毎月1日の釜揚げうどんの日(釜揚げうどん半額)やアプリのクーポンなどの併用可
- 1回のお会計に対する上限がない(〇円以上購入、1会計1枚までなど条件なし)
- 全国の店舗で利用可能
あいか
後述しますが、福袋×株主優待が一番お得な組み合わせです
【丸亀製麺福袋】株主優待券で購入時の注意点
ここまでおすすめポイントを書きましたが、株主優待券を使って購入予定の方には注意点があります。
株主優待 | 福袋金券 | |
1枚あたりの値段 | 100円 | 200円 |
有効期限 | 約1年 | 4~6ヶ月 |
- 福袋の金券だと端数が出やすい
- 有効期限が短くなる
この2点がデメリットとなります。
利用頻度が高ければ期間内に使い切れますし、400円分増えるならそちらの方がお得だと思います。
【丸亀製麺福袋】発売期間と冬の福袋
2019夏福袋は2019/8/10~18まで数量限定で販売中。なくなり次第終了と一部店舗では実施していないそうですが、ほとんどの店舗で販売しており高速SAなどが対象外店舗になります。(イオン等ショッピングモール内の店舗では3種類全て販売されていることが多いです)
お正月の時期に販売される冬の福袋では、2000円にプラスして4000円・10000円の福袋も販売されます。
2000円(3000円相当)
- 金券(200円×12枚 2,400円分)
- だししょうゆ
- だしソース
4000円(5700円相当)
- 金券(200円×24枚 4,800円分)
- だししょうゆ
- だしソース
- 七味
10,000円(16000円相当)
- 金券(200円×24枚 12,000円分)
- だししょうゆ
- だしソース
- 七味
- 釜揚げうどん桶
店舗によって、4,000円・10,000円の福袋の取り扱いがない場合もあるので気になる方は店舗に問い合わせてみてください。▶店舗検索
【最新情報】20/4/1に丸亀製麺を運営しているトリドールHDが株式分割を行います。
福袋×株主優待がよりお得になる理由と比較をまとめたので裏ワザもチェック。

【2020年版】利回り4.5%越え!丸亀製麺福袋と株主優待が最強子育てと投資と副業を楽しむママ、吉川あいか(@AikaKikkawa)です。
今日は【2020年最新版】丸亀製麺福袋×株主優待の最強タ...